【2022年最新版】レコードで高く売れる3ジャンルを公開
みなさんはどのようなジャンルのレコードを買い集めていましたか?
筆者は洋楽ロックが好きで、Pink Floyd(ピンク・フロイド)やThe Beatles(ビートルズ)などのレコードを今も集めています。
休日にふらっとレコード屋さんやリサイクルショップに立ち寄ってジャケ買いすることもあります。
ストリーミングだと偶然目に入った好みのジャケットを買って聞いてみることができないので、ジャケ買いもレコードの魅力の一つですね。
さて、レコードは商品によって価値が大きく違ってきますが、音楽ジャンルによっても価値が違うことをご存知だったでしょうか?
そこで今回は買取価格が高い音楽ジャンルをランキング形式でご紹介します!
BeeRecord(ビーレコード)には、レコードの専門査定士が在籍しています。
・キズや汚れがあるレコード
・帯や歌詞カードがないレコード
・他社で査定を断られたレコード
どんなレコードでもすべて査定対象です。
▼詳しくはこちら▼
音楽のジャンルによって買取価格が違うの?
最初にお伝えしたように、レコードは商品自体の価値(レアな盤、オリジナル盤など)によって買取価格が違っています。
市場にあまり出回っていない希少な盤、市場によく出回っている盤によって買取価格が大きく変わってきます。
もちろん、全員が希少なレコードを持っているわけではないです。
「私の持っているレコードは買取価格がつかない?」と思っている方もいると思います。
大丈夫です。音楽のジャンルによっては、高く売れるものもあるのです!
1位 ロック(洋楽)レコード
洋楽のロックはやはり根強い人気です。 中古市場でも求めている人が多く、お値段が付きやすいジャンルになってます。
ロックは1950年代に黒人音楽だったロックンロールやR&Bなどをルーツにアメリカで広がり、1960年代以降にイギリス、アメリカで様々な種類のロックアーティストが誕生しました。
ロック黄金期と呼ばれている時代にはビートルズやキング・クリムゾンなど未だに人気のアーティストが続々とレコードを発売していました。
オリジナル盤は欲しい人も多いと思いますが、実は国内盤も人気なのです!
レコードについている帯は日本だけの文化で、海外の人にはとても珍しく求めている人も多いのです。
以下は国内盤の洋楽ロックのなかで高価買取しているレコードの一例です。
キング・クリムゾン/In The Court Of The Crimson King
型番:P-8080A
BeeRecords買取価格:40,000円
※国内盤、帯付、美品の場合の買取価格となります。
ディープ・パープル・イン・ロック/Deep Purple
型番:P-8020W
BeeRecords買取価格:36,000円
※国内盤、 ROCKAGE花帯付、美品の場合の買取価格となります。
ニルヴァーナ/Local Anaesthetic
型番:SFX-7381
BeeRecords買取価格:24,000円
※国内盤、帯付、美品の場合の買取価格となります。
帯がない場合でもレコードによってはお値段をつけることもあります。
国内盤なら持っている!という人も多いのではないでしょうか。
レコード買取専門店「BeeRecords(ビーレコード)」では、他のロック歌手も高価買取強化していますのでぜひチェックしてみてください!
上記の買取価格は2022年6月23日現在の美品・完品状態のものとなります。市場相場や在庫数、商品の状態によって買取価格は変動いたします。
2位 ジャズレコード
第2位はジャズです! レコードで聞くジャズは音に深みがあり、まるで目の前で演奏しているかのような臨場感があります。
CDやストリーミングでは味わえない良さがレコードにはあるのです。 そのためジャズも中古市場では人気があり、2位となりました!
ジャズは1910年にニューオリンズで生まれました。
アフリカ系黒人の音楽とヨーロッパ系白人の音楽が融合したものがジャズになります。
ジャズのレコードを出しているBLUE NOTEは、ジャズ専門の有名レーベルです。
音にこだわり、現代でも通用するおしゃれなジャケット、有名なアーティストを次々と生み出したことで有名です。
BLUE NOTEのレコードは比較的、値段が付きやすく、オリジナル盤は高額で買取されています。
John Coltrane/Blue Train
型番:BLP 1577
BeeRecords買取価格:60,000円
※オリジナル盤
And The Jazz Messengersb / Horace Silver
型番:BLP1518
BeeRecords買取価格:15,000円
山下洋輔トリオ/Dancing 古事記
型番:46-20 (OS-1129L)
BeeRecords買取価格:10,000円
※国内初版オリジナル盤
他にも和ジャズ(日本人のジャズアーティスト)やBLUE NOTE以外のレーベルでも お値段がついたり、高額査定になることもたくさんあります!
ただし、全集系のレコードやレコードの状態が悪いとお値段がつかないこともあります。
上記の買取価格は2022年6月23日現在の美品・完品状態のものとなります。市場相場や在庫数、商品の状態によって買取価格は変動いたします。
3位 シティポップレコード
第3位はなんと邦楽、シティポップです!
「1980年代に流行した都会っぽい雰囲気の音楽」がシティポップになります。
決まった定義がなく、様々な音楽を取り入れている音楽ジャンルです。なぜシティポップが話題となったのか簡単に説明します。
ネットが普及し動画配信やストリーミングで音楽を聞く人が増え、様々なジャンルの音楽が手軽に聞けるようになりました。
海外の音楽好きな人達が日本のシティポップに注目し、2010年に海外のDJがYou Tubeに竹内まりやの「Plastic Love」(1984年リリース)のリミックス音源を投稿し海外で話題となりました。
その後、2020年には松原みきの「真夜中のドア」(1979年リリース)がSpotifyのバイラルチャートで18日連続で世界1位、AppleMusicでJ-POPランキング12カ国で1位となったのです!
ネオシティポップという新しい音楽ジャンルができるほど、いまシティポップが熱いのです。
シティポップアーティストの代表といえば大滝詠一、山下達郎、竹内まりや、大貫妙子、松任谷由実などなど。
もしかしたら今挙げたアーティストのレコードを持っている!という人も多いのではないのでしょうか。
数年前までは買取価格が低かったシティポップも現在は中古レコードを求める人が多く、買取価格が高くなっています。
荒井由実/ひこうき雲
型番:ETP-9083
BeeRecords買取価格:60,000円
※銀帯 / ALFA刻印 / 見開きジャケット
大貫妙子/Sunshower
型番:GW-4029
BeeRecords買取価格:12,000円
※帯 / ライナー付
ブルーヴァレンタインデイ / 大滝詠一
型番:LK-66-E
BeeRecords買取価格:25,000円
シティポップを売るなら今が売りどきです!
上記の買取価格は2022年6月23日現在の美品・完品状態のものとなります。市場相場や在庫数、商品の状態によって買取価格は変動いたします。
まとめ
以上のジャンルが高額買取になりやすいジャンル ベスト3になります。 いかがでしたか?
必ずレア盤でないと値段がつかないわけでもないのです。 定番のロック、まさかの邦楽シティポップが今売りどきなのです。
Bee Recordsでは今回ご紹介したジャンル以外のレコードも、きちんと査定させていただきます!
もちろん上記以外のジャンルでもお値段がつくレコードもあります。 レコードの処分、買取にお悩みの方はぜひご相談ください!